虫歯とは

酸を産生する虫歯菌が原因で、歯の表面に穴があき、放っておくと穴はどんどん広がって深くなり、冷たいもの、熱いものがしみるようになります。そして、痛みが生じて歯がぼろぼろと崩れ始めます。これが虫歯です。一度エナメル質が破壊されると、歯は二度と自分自身で形を取り戻すことができません。

歯の表面は硬いはずなのにどうしてこんなことになるのでしょうか?下の図のような4つの輪(歯・細菌・糖質・時間)が重なる事で虫歯ができます。この4つの輪が重ならないようにすれば虫歯にはならないということなのです。

虫歯

虫歯発生のメカニズム

歯の表面に付着する細菌の固まりをプラーク、バイオフィルムまたは歯垢などと言います。色はうす黄色で、ネバネバ、ヌルヌルした感じで、歯を磨かないでいるとほんの1日で歯の表面を覆うようになります。このプラーク1/1000gの中には、1億を超える細菌が住みついています。

プラークは歯に付着した細菌などの微生物の巣です。プラークはネバネバしているので、歯ブラシでブラッシングしないと取れません。歯磨きをサボっていると、プラークはどんどん大きくなります。そして、虫歯菌と言われるミュータンス菌は酸を作り出し、歯の構造からカルシウムイオンやリン酸イオンなどを徐々に奪っていきます。すると歯の硬いエナメル質の構造が崩れ、凹みができ、やがて穴になっていきます。これが虫歯です。その状態が下の図です。下に行くほど症状はひどくなっています。

虫歯の進み方

虫歯C0

C0

歯についた歯石やプラークを取り除くこと、またルートプレーニングは歯茎が再び付着できるように歯の根の表面をなめらかにすることです。

虫歯C1

C1

表面のエナメル質が溶けている状態です。浅いむし歯なので、ほとんど痛みはありませんが、冷たいものや熱いものがしみることがあります。

虫歯C2

C2

むし歯が象牙質まで達しています。歯の硬さがエナメル質より柔らかいので、進行が早く冷水がしみるようになります。

虫歯C3

C3

むし歯が歯の神経まで達しています。大きな穴が開き、歯髄炎を起こしているため激しく痛んだり、歯髄が死んだりしています。

虫歯C4

C4

むし歯の進行により、根だけが残っている状態です。歯髄が死んでいるときは痛みは感じませんが、根の先で化膿し腫れて、独特な悪臭を放ちます。あまりひどい状態であれば、抜歯をする事があります。

状態 内容 治療回数
C1 むし歯の始まりです。痛みはありませんが、治す必要があります。 1~2
C2 冷たい水や甘い物がしみるようになります。早く治しましょう 。 1~2
C3 Pul
(歯髄炎)
むし歯が神経まで進んでいます。神経を抜いて根の治療が必要です。 5~6
C3 Par
(歯根髄炎)
根の先に病気があります。消毒を繰り返す必要があります。 7~8
C4 むし歯が進んで歯の頭がなくなりました。
腫れたり、痛んだりしますので早く抜きましょう。
1~2
P1~3 歯石がついていると歯槽膿漏が進行。
歯石を取ったり、適切な歯ブラシが必要です。
1~6
P4 歯槽膿漏が進んで歯がグラグラになります。残す事は不可能です。 1~2
×(欠損) 放置すると、歯並びが変化して噛み合わせがうまくいかなかったり、
歯と歯の 間に隙間が出来たりします。早く歯を入れましょう。
義歯の場合 6
ブリッジの場合 3

上記の表は、あくまでも目安です。 お口や歯の病状によって、治療内容や回数は変わる事があります。

脱灰と再石灰化とは?

脱灰

歯はカルシウムやリンなどのミネラルでできています。そして、歯の表面を覆っている唾液やプラークの中にも、カルシウムやリン、そしてフッ素が存在しています。

食事をして、口の中に砂糖が入ってくるとプラークの中に住んでいるミュータンス菌が、砂糖を餌にして食べ、酸を出します。

すると、この酸によって、歯のカルシウムやリンがプラークや唾液の中に溶け出してしまいます。これが脱灰です。

再石灰化

歯のカルシウムやリンが溶け出して、プラークや唾液の中のミネラルが飽和状態になると、カルシウムやリンは再び歯に戻ります。これが再石灰化です。

脱灰と再石灰化は食事のたびに繰り返し起こる日常的な現象です。この時、フッ素が歯のカルシウムやリンを脱灰するのを抑え、再石灰化するのをサポートする役割をしています。

虫歯を予防するにはフッ素を上手に応用することがポイントなのです。

唾液の働き

唾液は私たちの歯を虫歯から守ってくれています。唾液の量が多い人や唾液の質(虫歯から守る力の程度)が良い人は、虫歯になりにくいと言えます。食事の時にはよく噛んで、唾液をたくさん出すようにしましょう!

歯を守る唾液のはたらき

  • 虫歯菌や食べカスを洗い流すはたらき
  • 虫歯菌が出した酸を中和するはたらき
  • 溶かされた歯を修復するはたらき
  • プラークの形成を抑えるはたらき

当院ではこのような細菌の数・唾液の量・質などを調べる検査もおこなっています。

虫歯Q&A

 無痛治療って本当に痛くないんですか?

歯を削ったり、歯を抜いたりする際には痛みが出ます。そのため、痛みが出ないように歯ぐきに注射で部分麻酔をして治療を行うのですが、「その注射が痛い」という方も少なくありません。ナチュラルスマイルデンタルクリニックでは部分麻酔の注射の前に表面麻酔をし、痛みを和らげるようにしております。100%絶対に痛みを感じないということはございませんが、細心(最新)の配慮を徹底しております。

 レーザー治療について質問です。レーザーによる虫歯治療は保険適用可能なのでしょうか?

当院で使用しているレーザーは歯肉治療のみ適応になります。申し訳ありませんが、 虫歯のレーザー治療は行っておりません。

 親知らずの抜歯を考えています。初診代と治療代含めて保険適用でいくらかかりますか?

親不知の抜歯は、歯が生えている状態により保険点数が異なります。お問合せいただいた初診代含めての費用は約¥5,000~¥8,000程度になります。 但し、親不知が埋まっているなど、当院では抜歯が出来ない可能性もございます。その場合は大学病院をご紹介させていただいております。