嚙み合わせを考えた歯列矯正
2024-10-25
歯列矯正とは、出っ歯や受け口、八重歯などで不正咬合(ふせいこうごう)と呼ばれる歯並びや嚙み合わせを、矯正装置を使い、少しずつ動かして改善していく治療になります。これは、審美歯科と異なり、見た目だけが整えばいいというわけで […]
セラミッククラウンとは
2024-10-23
セラミッククラウンとは、セラミックの素材でできた被せ物のことで、虫歯治療や歯が欠けた時、差し歯などに使用します。セラミックは陶器と同じ素材ですので、汚れにくく、ほぼ変色しません。自然な歯と同様に見え、審美性と機能性を兼ね […]
なぜインプラントを?
2024-10-20
歯科インプラントの魅力とは インプラントとは、人工の材料や部品を体に入れることの総称で、「歯科インプラント」とは、虫歯や歯周病、事故などの理由で失った歯の代わりに人工の歯を入れる治療のことです。 保険は適用されず、差し歯 […]
自由診療の価格に差があるのはなぜ?
2024-10-17
保険診療はどこの歯科医院でもほぼ同じ価格であるのに対し、保険がきかない自由診療は、同じ治療であっても医院によって価格の設定にかなりの差があります。これは一体、なぜなのでしょうか? 自由診療の内容や設定は医院により様々 保 […]
歯は神経を抜いたらどうなるの?
2024-10-13
歯の神経の働き 歯のような硬いものの中に神経が通っていても意味がないのでは?と思われるかもしれませんが、歯の神経には、さまざまな役割があります。 歯の神経は、歯の内部にある歯髄(しずい)と呼ばれる組織の中に存在しています […]