審美歯科
歯を失った場合の治療法
主な治療は3種類 失った歯をそのままにしておくと、噛み合わせが変わり顎の関節に痛みを生じたり、残った歯に負担がかかり、連鎖的に欠損が生じる場合もあります。歯を失った場合に行う治療法は、インプラント、入れ歯(義歯)、ブリッ […]
セラミックの費用はいくらぐらい?
そもそもセラミックとは ここでいうセラミックスとは、虫歯治療のための被せ物や詰め物としてよく活用され、審美性に優れた人工の歯のことです。基本的に寿命が長く、平均的に10~15年程になりますが、しっかりメンテンナンスをすれ […]
保険と自費、被せ物の違い
保険の被せ物の素材 健康保険が適応できる被せ物の素材は、前から3番目の歯(犬歯)までは白い硬質レジン(歯科用プラスチック)、それより奥の歯は銀色の金銀パラジウム合金です。硬質レジンの被せ物には、内部を金属で補強したタイプ […]
保険と自費、詰め物の違い
【保険】詰め物の素材 健康保険が適応される詰め物は、使える素材が厚生労働省により定められています。 現在の日本で保険が使える主なものは、金銀パラジウム合金とコンポジットレジンです。 金銀パラジウム合金は、銀に金やパラジウ […]
歯が変色する原因とその特徴
歯の黄ばみや黒ずみが気になっているという方もいるのではないでしょうか。しかし、歯が変色する原因はかなり様々で、自分で見ただけでは原因がなんなのかわからないこともあります。 前歯など目立つ歯が変色していれば、一刻も早く原因 […]
知れば不安解消!「歯の根本治療」の種類
歯の根元を治療する場合、痛みも心配ですが、どのような治療をされるのか不安になりますよね。しかし、「歯の土台をつくる」という意味でも、根管治療は大変重要です。 今回は、歯の根元治療への抵抗を払拭できるよう、治療法の種類や手 […]
歯石を取らないとどうなるの?
歯石とは? 歯石とは、歯の表面に生成する石灰化した物質。これは、細菌と代謝物のかたまり(歯垢)がミネラル成分と結びつくと歯石になります。歯垢(プラーク)は白くてネバネバとしており、歯につくと約48時間で歯石になると言われ […]
セラミッククラウンとは
セラミッククラウンとは、セラミックの素材でできた被せ物のことで、虫歯治療や歯が欠けた時、差し歯などに使用します。セラミックは陶器と同じ素材ですので、汚れにくく、ほぼ変色しません。自然な歯と同様に見え、審美性と機能性を兼ね […]